近所の方だったのかも

motomachi242004-09-07

ある方の日記を見てたら、私が知っている店のことらしき記述があった。もしかしたら近所の方だったのかもしれない。
「その店はもしかしたら、隣がおもちゃ屋さんで看板がピンクじゃないですか?*1」と聞いてみようかと思ったのだが、私は自分がどの町に住んでるか書いてしまってるので、その質問に答えることにより、その方の住んでいるエリアもある程度特定されてしまう怖れがある。その方が住んでるエリアを伏せたがっているとしたらこれはまずい。
なので、ここはぐっと堪えて「○○○○さんは、うちの近所にお住まいかもしれない」と思うだけにしておこうと思う。

*1:実際の特徴とは異なります。

関係ないところが気になる

昔から内容に関係ないどうでも良いところばかりが気になる。
たとえばこちら(森博嗣の浮遊工作室 VOL.143)の真中あたりに「タンキニ」という単語が最初に出てくるところで「タンキ」までがボールドで「ニ」だけが装飾なしになってるのが気になってしかたがない。
こういうどうでも良い部分は、サイト管理者に指摘するほどの事では無いので、こうやって日記に書いてもやもやを解消することにしているわけだ。MRSなんかはそういったうさ晴らしの塊なんじゃないかって気もする*1
ついでに言うと「タンキニ」という言葉も昨日始めて知った。
おさらい「昨日覚えた言葉」:

  1. ワンコ買い
  2. タンキニ

*1:何だか申し訳なくなってきた。

タンキニその後

ごめんなさい。ちゃんと「ニ」までボールドでした。ブラウザの表示フォントを「MS Pゴシック」にしていたので区別が付けられなかったのでした*1。ソースを確認すれば良かった。
MS Pゴシック/明朝での見え方について、サンプル画像を右上に置きましたのでご確認ください。

*1:拡大して確認したところ、ボールドの方が1dotだけ長かった。太さは同じ。