なぞなぞ

あなたが森の中を歩いていると、左右に分かれた道がありました。分かれ道の先には正直村と嘘つき村があるのですが、目的地の正直村が左右のどちらなのか分かりません。分かれ道には、村人が一人立っていますが、それが正直村の村民なのか嘘つき村の村民なのかは見た目では分かりません。ただ、正直村の人は本当の事だけを、嘘つき村の人は嘘だけを答えます。


どっちも面倒くさい村ですね。

シャモジ

ツイッター上で「猫も杓子もツイッターをやってる」みたいな発言を見かけると、じゃあお前からやめろよと思うじゃないですか。


だったら、杓子のためのツイッターアカウントを取るというのはどうだろうって思うんですよ。アカウントを持った猫は既にいそうなので面白みに欠けますが、杓子はまだだと思うんですよ。


杓子がツイッタのアカウント持っていたら

「今日は3膳分よそった」
「ご飯がつくから、いっかい水につけろよ」
「裏っかわのご飯粒が気になる」
「食洗機なう」

とかつぶやくんじゃないかと思うんです。

体重の不思議

毎日暮らしているなかで、日常行うほぼ全ての動作というのは、何かしら体重を減らす方向に作用しています。動いている限り、いやどんなに黙っていても生きている限り、カロリーを消費したり水分を蒸発させたりしているからです。少なくとも外部から何かを取り入れない限り、体重が増えることはありません。


一方、体重を増やす手段はただひとつ、飲食しかないのです。


「飲食」vs.「飲食以外のすべての行動」、それは所要時間、種類とも圧倒的に「飲食以外」が有利となる無謀な戦いのはずです。それにも関わらず「飲食」はいつだって圧勝するのです。

杉下

右京区左京区の左右が逆じゃないですか。京都の人はなんか理由を並べて逆じゃないって否定するけど、だったら今世界中にある地図の南北をひっくり返してから堂々と主張すればいいのにって思うですよ。遷都して何百年も経ってるのに。

しかも上京区下京区は上下逆じゃないってんだから、地表を180度回転しているわけですらないんですよ。

上下が正しくて左右が逆ってことは京都市はうつ伏せになっているってことですよ。京都市民は京都の背中の上に暮らしているんです。

そもそも京の字の付く区が多いという点に疑問を感じます。11区のうち6区に京の字が付いてるって。ディレクトリ名が「ドキュメント/最近のドキュメント」ときてるのに、さらにその下に「1月のドキュメント」ってフォルダを作りますか。

全球団から勝つ

プロ野球では「公式戦で全12球団に対して勝ち投手となったことがある」という投手が何人もいますが、この記録は交流戦が始まる前と今とでは難易度がかなり違うじゃないですか。


交流戦がなかった時代には、両リーグで最低2球団で計4球団にずつ在籍したことがある投手でなければ不可能だったのに対して、交流戦が始まってからは、リーグに関係なく2球団に在籍経験があれば可能性がある訳です。極端な話、例えば楽天の投手が前半戦でパ・リーグの5球団から勝って、交流戦セ・リーグの6球団から勝って、後半戦で日ハムに移籍して楽天から一勝を挙げれば達成できてしまうわけです。前半戦で11勝した投手がシーズン途中でトレードされるかって話はともかく。


それをですね「プロ野球史上○人目の全球団から勝利」みたいに同列に扱ってるのを見ると、それはちょっと違うんじゃないのかいって思うんですけど。これって病気でしょうか?(北海道:会社員)


(参考:全球団勝利 - Wikipedia