国語で教えて欲しかったこと

今でも困っているのだが、文章を書いていて語尾が単調になるのが腹立たしい。
日本語の場合、語順の自由度が高いとは言え、原則として動詞が最後に来ることが多い。動詞の音は「だ」「た」「る」「う」「い」で終わる事が多く、結果として語尾が単調になってしまう。何か韻を踏んでいるみたいで滅茶苦茶恥ずかしい。馬鹿がライムとか言いそうだ。
かと言って体言止めも何だかポエミーで嫌だ。製品紹介記事でよく見かける「○○は○○社が発売した○○が可能な○○ソフト。」という書き方を見てもむずむずする。
仕方がないので、動詞の活用形を意図的に変えたり、体言止め以外のポエミーじゃない語順変更を行い、語尾が揃わないようにしなくてはならないのが面倒だ。この辺の技術について国語の授業で教えて欲しかったと思うことがある。ていうか教えろ。
逆に語尾が揃うのが嫌で、日本語は語順を適当に変えても良いことになったんじゃないかとすら思う。